2015年10月7日水曜日

半期ごと5本連続10万部越え 3本目

七期生
七期生は2013年8月にスタートした。
メンバーの内訳は一期生としてミリオンセラーを作った出版社から2名、同じ出版社から5人目の参加となる新入社員、2期連続して参加する出版社から2名、初めて参加する出版社から1名で、男性5名、女性1名の構成だた。そして4月入社の新人が多かった。

3年連続10万部突破した出版社の新人は、3年前の作品で、5万部を突破して止まってしまった作品『仕事と勉強を両立させる時間術』にもう一度火をつけて、10万部を超えさせたいと言って計画書を提出した。

同一出版社から5人目の参加となった4月入社の新人は、自社の得意な嫌ミス系の作品『隣人』を取り上げて10万部計画を実施した。
 
直接取引の出版社でミリオンセラーをつくった伝説の営業マンの後輩は、自社のビジネス大賞受賞作品『経営戦略全史』を取り上げた。
2800円もする作品を10万部にするのは大変だろうと周りのメンバーは危惧していたが、本人は会社の政策だから頑張ると言っていた。

一期生で30万部計画からスタートして、爆発的なミリオンセラーを作った塾生の後輩の新人は、何を取り上げていいか迷っています。もう少し時間を下さいと言って、次回までに提出すると約束をした。

「自分の会社は手帳の出版社とよく言われます。でも、自社にも良書があるのだということを皆様に知っていただきたいと思っています。今回取り上げた『心のふしぎ なぜどうして』は初速がよくて、実売がでている作品なので、何とか10万部を超えるベストセラーに仕上げたい」
初参加の出版社のTさんはこんな風に語っていた。

「今回はファンも多く実力派だけれども、ブレイクしきれていない大倉崇裕の『福家警部補の挨拶』を仕掛け、著者の代表作に育てたい。シリーズ続編やほかの著作もあり、成功すれば他作品の増売も期待できるという思惑もあります」
3期連続10万部越えを狙うSさんはそう語っている。

塾生の取り上げた作品はビジネス書が2件、ミステリー系の文庫が2件、文芸書が1件、児童書が1件だった。

計画の変更
未提出だった今年4月入社の新人が、迷いに迷って出した計画は文芸ダービーにノミネートされている作品だった。

たまたま営業先の店の文芸書担当者が「フェアの中ではこれを売りたい」と言ってくれたこと、ダービーで一位を取れれば他書店にも波及させることができるかもしれないと考えたことが10万部計画に取り上げた理由だった。

文芸ダービーでは見事に一位を獲得した。11月から2か月間キャンペーンが始まる予定になっている。

2800円の『経営戦略全史』で10万部計画を狙った新人からも計画変更の申し出があった。
会社が10万部を狙っているのは分かるが、それは長期計画なので、半年で10万部を狙うベストセラー塾の計画には不向きだと言われた。

今売れている作品を積極的に売り伸ばす作戦に変更しようとしたところ、それに見合った作品『うまくいっている人の考え方完全版』で30万部計画を実施したいと言って計画を変更した。

次に、S氏が計画の変更を申し出た。営業部内では『大きな森の小さな密室』の成功以来、営業マン一人一人が売れ筋商品の発掘競争をしている。
現在も『副家警部補の挨拶』の他に『奇譚収集家』と『ハルさん』と三つの作品を営業マンが各地の書店へそれぞれ仕掛け売りの働きかけをしていた。

その中で『ハルさん』と『奇譚収集家』が良く売れていて、会社創立記念日に定例化している新聞広告もこの2本立てで掲載することになった。
S氏が取り上げた『副家警部補の挨拶』は、営業部内では何時の間にか忘れられた存在となって売り上げも停滞していった。

9月になって、『ハルさん』が文庫ダービーに参戦することが決まり、その時点で、S氏は宿題を『ハルさん』10万部計画に変更することをはかって、他のメンバーから賛同を受けた。

中間報告会
寒さが本格的にやってきた1月の下旬、七期生の中間報告会があった。

七期生の報告の概略。
H氏の取り上げた『ある奴隷少女に起こった出来事』は文芸ダービーの第一位を取って、チェーン全体で2千冊超えの販売実績を作れた。外国文学なので他の書店やチェーン店への仕掛け売りの広がりはなかなか難しく、2万部で止まっている。

『隣人』
得意の嫌ミス系作品で10万部を狙ったが、7万部を過ぎたあたりで動きが止まって、次の重版ができないでいる。何とか10万部にまでもっていきたいのだが、手詰まりの状態になってしまっている。

『仕事と勉強を両立させる時間術』
5年前に5万部まで売り伸ばした作品に再度光を当てようとしたが、3万部重版ができて8万部までにすることはできたが、もう一歩はじける展開が作れなくてそこで止まってしまっている。

『心のふしぎ なぜどうして』
沿線の中核駅の仕掛け売りがハマって拠点づくりは大成功。他の都市でも強い売上が作れたことで、10万部計画のストーリーに乗せて仕掛け売りの全国的な展開が容易になった。現状で16万8千部まで来ている。まだまだ動きは止まらない様子なので、20万から30万部が目指せそうだと思う。

『うまくいっている人の考え方完全版』
地方の担当エリアで200冊展開の店を数多く作ることができ、営業の中で新人賞を取ることができました。部数も伸びて10万部は楽に突破しています。

『ハルさん』
文庫ダービーで一位をとれたし、朝日新聞の「売れてる本」にも紹介され売上がブレイクし、重版のロットが一気に大きくなって12万部を突破した。

七期生は4月入社の新人が4人、3年目女子とベテラン男性営業マンの6人でした。そんな構成のメンバーがそれぞれに行った計画は3件が10万部を超え、ベストセラー成功率50%という結果を出しています。

S氏が報告会で語る
新刊が思うような実績を上げられない状況が続く中で、仕掛け商品へ注目は集まっています。ヒット作の関連本や類似作品も良いのですが、新たな作家、独自の作品を押すと、書店員や読者の中に出版社の印象が強く残ります。

それが、「良い作品だから」「思い入れがあるから」という印象を与えることができると、なおさら強い反響があると思っています。今回チョイスした作品はまさにそのような作品で、刊行時から営業部の士気は高いものがありました。

近年、当社といえば日常の謎と言われたりもしますが、ある意味ではとても弊社らしい作品であります。
書店員の中にいる固定ファン層を中心に営業をかけると、拠点作りは比較的しやすい側面がありました。

『ハルさん』は単行本刊行時から一定の評価は受けていました。ほのぼのとした日常の謎でありつつ、家族愛、親子愛を描き、ラストには感動の結末が待っている。それはもう卑怯なくらい泣かせる作品です。
日常の謎が好きな読者はもちろん、いわゆるベストセラー購買層にも十分にアピールができると思います。

著者は児童書のフィールドで活躍している作家ですので、良い意味でミステリーの印象は薄く、幅広く受け入れられる見込みもありました。

文庫化に際し、保存してあった単行本を献本に利用しました。仕掛けの強い店舗、娘をもつ男性書店員、女性向けの店舗を中心に案内をして、発売前に読んでいただくことにしました。

反応はおおむね良好で、初回の指定配本の希望数も、ある程度まとまった数を集めることができました。
事前に読んでくださった書店員の中から、3名の方に送って頂いたコメントを使用した拡材を作成して、初期から仕掛け売りをしていただく店に送付することにしました。

『ハルさん』は3月19日に配本しました。御茶ノ水の店では200冊展開でスタートし、売れ行き好調で4月上旬には100冊の追加注文をいただきました。

池袋の店でも150冊投入して20冊の注文をいただき、丸の内の店では150冊投入で、4月上旬に50冊、下旬にも50冊の追加注文をいただきました。

その他100冊展開の店や80冊展開、50冊展開の店でも初速はおおむね良い数字が出ていました。
50冊以上の受注で、特製パネル付きで商品展開していただいた店は25店舗ほどありました。拠点づくりは、おおむね成功といった感じでした。

10万部計画の次のステップは、拠点以外の店やチェーン店への展開、仕掛け売りの書店を増やす営業です。

御茶ノ水の店でランキング3位に入るなど、全体的に好調な出足を示しました。購買層をチェックしたところ、自社ファンだけではなく、ライトミステリ読者や、女性を中心としたベストセラー購買層がメインとなっていると判明しました。

御茶ノ水の店の動きが良かったので、その店の担当者の作成したPOPを使わせて頂くことにしました。POPのコピーを使って新帯を作成して、「感動」「泣ける」をアピールポイントに切り替えることにしました。

パネルも手書きスタイルで新調し、仕掛け店を再度募りました。すると、堅調に動きつつ、徐々にではあるが仕掛けが成功する店舗も増えてきました。

だが、どちらかというと、同時進行で仕掛けていた『奇談蒐集家』の方に書店員の注目が集まり、『ハルさん』は思うようには広がっていきませんでした。

それでも、売れ行き良好であることをアピールしつつ、粘り強く仕掛け売りの広がりを作る営業活動を続けていきました。いくつかのチェーンから取りまとめていただいて、それなりの数での追加注文も見受けられるようになりました。
 
7月に会社創立記念日の広告出稿があり、複数銘柄ではあるが、ハルさんも出稿することができました。
全五段見開き広告にそれなりの大きさで掲載することにして、この情報をもとに再度受注を促進する営業を繰り返しました。

ここでも一緒に広告掲載した『奇談蒐集家』の方が受注は多く集まりました。一方で、関西の駅系の書店の複数の店舗や、池袋のデパートにある書店で仕掛けが成功して、『ハルさん』の仕掛け売りをする店舗も着実に増えていきました。

9月になって、文庫ダービーの銘柄に選ばれたとのご連絡をいただきました。この時点で、10万部計画の銘柄をこちらに変更したいと考えました。

9月下旬、書評家のTさんより、朝日新聞の書評欄の『売れてる本』掲載のオファーをいただきました。
この情報を基に主要チェーン店やターミナル店を中心に受注を募り、10月3日の重版配本を行い書評掲載に備えました。

10月6日朝日新聞「売れてる本」に掲載され、一度仕掛けを終えた書店からも再度仕掛ける動きが見え始めました。

11月10日、読売新聞に半五段広告を掲載することが決まり、それに合わせて13刷を決定しました。
さらに文庫ダービー第一位の決定に合わせて14刷りが決定しました。

12月より文庫ダービーの拡販キャンペーンが始まり、初回5000冊を投入して、大きな店頭展開が開始されました。

1月4日、ラジオにて本上まなみと『ハルさん』の著者藤野恵美が対談をしました。それを受けて、2月より本上まなみ推薦帯にて出荷が開始されました。

こうして、初版1万2千部でスタートした『ハルさん』は、14刷りまで刷りを伸ばし、累計12万部に到達しました。

以上がS氏の報告です。

0 件のコメント:

コメントを投稿